オフィシャルブログ

さくらネットのよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

有限会社さくらネット、更新担当の富山です。

 

 

 

運送業界で働くには?資格とキャリアアップの道のり

〜“免許”が未来を切り開くカギになる〜

今回は「運送業界に入るには、どんな資格が必要なの?」というテーマでお届けします。

トラックドライバーは、ただ運転できればOK…ではありません。
適切な免許の取得と、段階的なステップアップが、長く安定して働くための鍵になります。


■ スタートは「普通免許」から!

 

まず最初に言っておきたいのは、運送業界に興味があるなら“今持っている免許”でできる仕事があるということです!

たとえば:

  • 普通免許(AT限定でもOK) → 軽貨物・2tトラック(準中型に該当する場合あり)

  • 準中型免許 → 法改正により2t〜3tトラックもOKに!

 

小型車両を使った地場配送や宅配業務からスタートする人が多く、**ここが「物流の入り口」**になります。


■ キャリアアップには「中型免許」!

 

より大きな車両を扱いたい、収入を増やしたいという場合には「中型免許」が必要です。
目安として4t車(主に中距離輸送や店舗配送など)に乗るには、中型(限定解除)免許が必須となります。

このあたりから、日給制から月給制へ、そして安定雇用に移行しやすいのが特徴です。


■ 大型免許を取れば、選択肢は無限大!

 

10tトラックやトレーラー、大型のウィング車など、長距離輸送・幹線便・港湾輸送などの主戦力として活躍するには大型免許が必須。

大型免許は難易度も高く、費用もかかりますが、その分:

✅ 月収40万円以上も可能
✅ 距離や時間に応じた手当支給
✅ 物流の中核を担う存在として評価されやすい

など、**“運送のプロ”としてのキャリアアップが現実になります。
会社によっては、免許取得費用の補助制度や養成制度があるところも!


■ その他に必要な資格・スキルは?

 

以下のような資格があると、現場で重宝されやすくなります:

  • フォークリフト運転技能講習

  • 玉掛け技能講習

  • 小型移動式クレーン免許

  • 運行管理者資格(将来の内勤・管理職にも)

 

さらに、デジタコ・ナビ操作・スマホでの報告アプリなど、“ITツールを使いこなせる柔軟さ”も求められる時代になってきています。


■ まとめ:物流の世界で“一歩ずつ進む”キャリア設計を

 

運送業界は「免許一つで道が開ける」職業です。
そして何より、やればやるほど実力が評価され、年齢を問わずキャリアアップできる懐の深い業界でもあります。

「とりあえず2tから」「次は4tに挑戦」「ゆくゆくはトレーラーに」――
そんな一歩ずつの挑戦が、いつか“物流の主役”へとつながっていきます。

運送の道は、まっすぐで、そして力強い。
あなたの挑戦、応援しています!

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

 

有限会社さくらネットでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png